2016年 07月 07日
「Bさんの意外な一面」続編!の続編!!
昨日(7月6日)のブログの続きです。
その工夫とは…
名付けて!
「日替わり定食」!

大きなお肉を与えると、頑張ってかみちぎりながら食べないといけません。
小さく切ってあるお肉は、簡単に食べることができますが、展示場の中のいろんな場所に
隠して与えるので、一生懸命探さなければいけません。

動物園の動物は、寝ていることが多いイメージを持たれている方も多いかと思います。
なぜなら、野生では肉を食べるためには狩りを行わないといけませんが、動物園では、ジッとしていてもお肉が出てくるので、動く必要がないからです。
ですが、人間と一緒で、適度な運動を行わないと病気になりやすくなってしまいます。
そこで、動く理由を作ることで、適度な運動にもなりますし、隠されているお肉を探すことで、五感を刺激することにもなります。
また、退屈な時間が少しでも短くなるように取り組んでいます。

↑丸太の上に置かれたお肉を取る「リラ」。
体重の変化や、お肉を残していないかなどを考慮しながら、Bさんが、月に1回、お肉の量の調整と見直しを行っています。
毎日暑い日が続きますね。
皆さんも、毎日カップ麺ではなく、夏バテをしないように栄養のあるものをしっかりと食べましょう!
ライオン担当:さいとう
by omutazoo
| 2016-07-07 15:16
| 動物