2017年 03月 05日
観察会
大牟田生物愛好会主催の観察会に参加してきました。
今回の場所は八女市立花町にある飛形(とびかた)自然公園です。
飛形山の山頂からは耳納連山や背振山が見渡せます。
そんな自然豊かな公園で、植物の観察です!
愛好会の方が、植物の特徴について分かりやすく説明してくださいます。
今回の場所は八女市立花町にある飛形(とびかた)自然公園です。
飛形山の山頂からは耳納連山や背振山が見渡せます。
そんな自然豊かな公園で、植物の観察です!
愛好会の方が、植物の特徴について分かりやすく説明してくださいます。
今回もたくさんの方が参加されていました。
話しが少しそれますが、動物園には葉っぱを主に食べる動物もいます(キリンとかフランソワルトンとか)。動物園では、動物たちの食事メニューは飼育員が決めてしまいますが、野生では自分たちでエサを探し、種類も毎日同じ物を食べているとは限りません。
葉っぱもそうです。そこで、動物園でもできるだけ毎日同じ葉っぱばかりにならないよう数種類の葉っぱを給餌するようにしています。
数種類にすることで選択肢が増え、選ぶ楽しみにもなります。もちろん、動物のお腹を満たす分の葉っぱを確保するのは限界があるので、野菜なども給餌しています。
葉っぱの知識に乏しい私にとっては、生物愛好会に参加させていただくのは、地域の方々とのつながりをもつこともでき、植物のことが知れるとても有り難い機会です。
葉っぱもそうです。そこで、動物園でもできるだけ毎日同じ葉っぱばかりにならないよう数種類の葉っぱを給餌するようにしています。
数種類にすることで選択肢が増え、選ぶ楽しみにもなります。もちろん、動物のお腹を満たす分の葉っぱを確保するのは限界があるので、野菜なども給餌しています。
葉っぱの知識に乏しい私にとっては、生物愛好会に参加させていただくのは、地域の方々とのつながりをもつこともでき、植物のことが知れるとても有り難い機会です。
外にでて周りを見渡せば必ずあると言ってもいいくらい植物は身近なものですが、意外と名前は知らないものです。
たまには身近な植物に目を向けてみるのもいいかもしれませんね!
たまには身近な植物に目を向けてみるのもいいかもしれませんね!
写真は葉っぱを食べるフランソワルトンのタントン。
サル担当 むらくき
by omutazoo
| 2017-03-05 17:23
| 大牟田市動物園