2017年 08月 20日
ライオンたちとシカの骨
こんにちは!
ライオン班のばんです。
さて、今日はライオンたちに与えている骨のお話。
どーん!
これは屋久島から送ってもらったヤクシカの骨。
ヤクシカは屋久島だけに住む小型のシカで、大牟田周辺に生息しているシカ、キュウシュウジカに近い種類です(亜種と言います)。
屋久島では固有植物の減少や農業被害などから、ヤクシカの駆除が行われています。
駆除したヤクシカはおいしいお肉としても流通していますが、その利用は一部に限られています。
駆除したヤクシカはおいしいお肉としても流通していますが、その利用は一部に限られています。
そこで、駆除されたヤクシカを動物園で活用できないか?ということで、屋久島で唯一の鹿の処理場であるヤクニク屋さんから、ヤクシカの骨をサンプルとしていただきました。
さて、気になるライオンたちの反応は…?
オスのライオン、あさひ
メスのライオン、リラ
メスのトラ、ホワイティ
「ジャリジャリ」舐めたり齧ったり。
オスのキツネ、わらび
「クンクン、ペロッ」と舐めはしたもののそれ以上は近寄らず。
ライオンたちの反応は実に様々。
骨を与えることには環境エンリッチメント(※)として様々なメリットがあります。
・齧ることで顎が鍛えられる。
・齧ることで歯がきれいになる。
・舐めとるなど、食べるための本来の行動を引き出す。
・時間をかけて食べることで充実した時間が増える。
・匂いなどの新しい刺激が加わる。
などなど。
これからも駆除されたヤクシカの命をできるだけ有効活用するために、動物園での可能性を探っていきます。
このプロジェクトはヤクニク屋さん、九州大学 持続可能な社会のための決断科学センター、科学コミュニケーター 大渕希郷さんとの共同で「ヤクシカZOOプロジェクト」として進めて行きます(ロゴマークも素敵でしょ?)。
今後の展開にご期待ください!
ライオン班 ばん
※ 環境エンリッチメント
飼育されている動物が心身ともによりよく生活できるように環境を豊かにするための工夫。
飼育されている動物が心身ともによりよく生活できるように環境を豊かにするための工夫。
by omutazoo
| 2017-08-20 17:43
| 取り組み