2018年 01月 08日
穴を掘る動物といえば・・・『〇イ〇ン』!?
あけましておめでとうございます!
ライオン班のばんです。
今年は戌年ですね。
大牟田市動物園にイヌはいませんが、今回はイヌのように穴掘りをする、ある『意外な動物』のお話です。
イヌは穴掘りがとても得意な動物です。
私の愛犬、故プルピーもモグラの穴に鼻先を突っ込んでは、せっせと掘っていました。
私の愛犬、故プルピーもモグラの穴に鼻先を突っ込んでは、せっせと掘っていました。
掘る行動はイヌ以外にも、クマやイノシシ、ウマなど様々な動物が行います。
皆さんが知っているあの動物も・・・
皆さんが知っているあの動物も・・・
そう!あの『ライオン』も例外ではないのです!
ライオンについて書かれたある本を読んでいたところ、
「ライオンが3時間もイヌのように穴を掘り続けた。」
とあるではないですか!
また、幸運なある動物園の飼育員さんは、実際に穴を掘るライオンをケニアで見たそうです(羨ましい!)。
他にも、TVやインターネットでもライオンが穴を掘る姿を見ることができます。
ではなぜ野生のライオンは穴を掘るのでしょう?
それは、穴に潜むツチブタやイボイノシシを捕まえるためです。
ツチブタ(※ブタではありません)

イボイノシシ
ネコの仲間が穴を掘るのはとても珍しいことです。
動物園のライオンたちが、もっとイキイキと暮らせるように、穴掘り行動を引き出したい!
そして、ライオンの知られざる穴掘り行動を皆さんに知ってほしい!
そんな想いで開発したのがこちら、
そして、ライオンの知られざる穴掘り行動を皆さんに知ってほしい!
そんな想いで開発したのがこちら、

その名も『穴掘りボックス』!
使い方は簡単。

この箱には蓋がついています。
この蓋からソーセージの皮(食べても安全)で結んだお肉を入れ、吊るします。
吊るすことで、お肉に砂が付きにくくなります。
吊るすことで、お肉に砂が付きにくくなります。

箱の入り口を砂で塞ぎます。
完成!

あとはライオンが入り口の砂を掘って…
お肉をゲット!
実際に当園のライオンたちに使ってみると…
中々穴を掘らず、箱の臭いを嗅いだり、噛みついたりするばかり…。
当園のライオン2頭(オスのあさひとメスのリラ)は生まれも育ちも動物園。
今まで穴を掘っている姿は見たことがありません。
今まで穴を掘っている姿は見たことがありません。
入口の砂を無くした状態で使ってみたり、徐々に入り口の砂の量を増やしたり、少しずつ使い方に慣れてもらいました。
そして最近は…
見ました?すごいでしょ!
野生のライオンの様に、上手に穴掘りをするようになりました!
奮闘の様子は、KBC九州朝日放送の朝の情報番組『アサデス。』の『ガマダセ動物園』のコーナーでも取り上げてもらいました!
飼育員たちの挑戦!穴を掘るライオン その1
http://www.kbc.co.jp/movie/index.html?id=5799
http://www.kbc.co.jp/movie/index.html?id=5799
飼育員たちの挑戦!穴を掘るライオン その2
http://www.kbc.co.jp/movie/?id=5800
http://www.kbc.co.jp/movie/?id=5800
穴掘りボックスは不定期で使っています。
見られるチャンスが高いのは『ライオンの肉探しタイム(土日祝日の15:45~)』のときです。
※動物の体調等により予告なく変更、中止する場合があります。
動物園で穴を掘るライオンが見られるのは、世界的にも珍しいと思います。
動物園でイキイキと穴を掘るライオンの姿を見て、ライオンの知られざる能力をぜひ感じてください。
いつの日か、私も野生のライオンが穴を掘るたくましい姿を見てみたいものです!
ライオン班 ばん
by omutazoo
| 2018-01-08 14:11
| 動物