人気ブログランキング | 話題のタグを見る

国際レッサーパンダデーのイベントを行いました!

レッサーパンダ担当の小野です!
最近は昼夜の気温差が大きくなり、肌寒さも感じるようになりました。
皆さんも体調を崩さないようにお気をつけくださいね!

さて、今回は9月15日(土)に行った “国際レッサーパンダデー” の
イベントについて書きたいと思います!

※このイベントについては、9月9日に更新したブログでも紹介していました。


イベント当日は天気も良く、たくさんのお客様にご来園いただきました。

はじめにレッサーパンダについてのガイドを行い、しっかり観察をしていただいた後、

ガイド中にご覧頂いたレッサーパンダを思い出しながら、

レッサーパンダの形をした木の板にペンキで色塗りをしていただきました!

国際レッサーパンダデーのイベントを行いました!_c0290504_00203852.jpg
国際レッサーパンダデーのイベントを行いました!_c0290504_00204919.jpg
国際レッサーパンダデーのイベントを行いました!_c0290504_00205545.jpg

尻尾はどんな色だったかな?

顔はどんな色だったかな?などと考えながらペンキをぬりぬり。

国際レッサーパンダデーのイベントを行いました!_c0290504_00211882.jpg
国際レッサーパンダデーのイベントを行いました!_c0290504_00212339.jpg


毎日見ていても、意識して見ていないと

「なかなか思い出せないなぁ・・・。」ってこと、よくありますよね?

例えばコンビニのマークだったり、久しぶりに通った道に新しい建物が建っていて

「ここには前なにがあったっけ?」とか!

思い出せないときは、本物のレッサーパンダがすぐ近くにいるので、

見に行って確認してから色を塗るなんてこともありました。

じっくりと動物を観察する機会はなかなかないと思いますので、

新たな発見があったのではないでしょうか?

国際レッサーパンダデーのイベントを行いました!_c0290504_00221786.jpg
国際レッサーパンダデーのイベントを行いました!_c0290504_00222596.jpg


そして完成したものを、イベント用に作った看板に設置!

国際レッサーパンダデーのイベントを行いました!_c0290504_11445884.jpg

少々独創的な色使いのものもありますが、みなさんが頑張って塗ってくれたものなので、

飼育員は一切手出しをせずに、そのまま設置!

あじが出ていていいと思います!


国際レッサーパンダデーのイベントを行いました!_c0290504_00225513.jpg
完成!!


そして最後には、『Red Panda Network』への募金活動も行いました。

国際レッサーパンダデーのイベントを行いました!_c0290504_00231215.jpg

募金にご協力いただいた方には、ノベルティとして特製缶バッジをプレゼントしました!

国際レッサーパンダデーのイベントを行いました!_c0290504_00231705.jpg

この日集まった金額は、17,645円でした

ご協力くださいましたみなさま、ありがとうございました!!

このお金は責任をもって全額送付をさせていただきました。

領収書が届きましたら、ホームページや公式フェイスブックで

改めてご報告をさせていただきます。



最後に、『Red Panda Neetwork』について少し紹介をしたいと思います。

この団体は、レッサーパンダの生息地における保全活動や近隣住民への

教育活動を行っています。

また、関連機関によるTシャツ等のオンライン販売も行われており、

売上の一部が『Red Panda Neetwork』の活動資金として寄付されます

このTシャツが、かわいくておしゃれなのです!!

当園では、レッサーパンダ担当者2名と広報担当者がそれぞれ1枚ずつ、購入。

国際レッサーパンダデーのイベントを行いました!_c0290504_00243146.jpg
国際レッサーパンダデーのイベントを行いました!_c0290504_00233895.jpg

はしゃいで写真を撮ってみました(ちょっと遠いので、Tシャツが見えにくいかも

しれません。白い服の方は、たまたまこの日に遊びにきていた某動物園の飼育員さんです)。

国際レッサーパンダデーのイベントを行いました!_c0290504_00232082.jpg


普段着としても使えるデザインですし、募金にもなる。

まさに一挙両得ですね!!

寄付をするという形で、どなたでも動物の保全活動に参加することができます。

現地に行って、直接活動を行うことだけが保全活動ではありませんし、

寄付だけが保全というわけでもありません。

いろいろな形での支援が可能ですし、なにより知ること、関心を持つことが

一番大事だと思います。

こういったイベントが、より深く動物を知るきっかけになればと思います。

国際レッサーパンダデーのイベントを行いました!_c0290504_00250515.jpg

以上、国際レッサーパンダデーのイベントについてのご報告でした!



P.S.
現在、レッサーパンダの「まい」が6月に出産した子どもの名前を決める

投票を行っています(10月5日締切)。

4つの候補の中から、最も多くの票を得た名前になります。

園内(出口横に投票箱があります)及びオンラインにて受け付けております。

是非投票してくださいね!



レッサーパンダ担当:おの


by omutazoo | 2018-09-30 11:54 | イベント

大牟田市動物園のスタッフが、日々のさまざまなことをお伝えします!


by omutazoo