2019年 03月 19日
サポーターのためのスペシャルイベントを行いました!
3月2日と9日に、サポーターのためのスペシャルイベントを行いました。「スペシャルガイドツアー」、「羊の毛の使い道~フェルトボールづくり~」、「動物の糞の使い道~紙すき・ストラップづくり~」の3コースを準備して、ご希望のコースに参加していただきました。
今回は「羊の毛の使い道~フェルトボールづくり~」、「動物の糞の使い道~紙すき・ストラップづくり~」の2コースについてのお話です。
「羊の毛の使い道~フェルトボールづくり~」のコースでは、飼育員が家畜動物のことや羊毛の使い道などのお話をした後、実際に当園にいる羊から刈り取った毛でフェルトボールを作りました。
まず、染色した羊毛の中から、好きな色のものを選んでもらい、
細い針金がたくさん板の上に生えている『カーダー』という道具を使って、羊毛をほぐしてフワフワにします。
細い針金がたくさん板の上に生えている『カーダー』という道具を使って、羊毛をほぐしてフワフワにします。
続いて、フワフワになった羊毛を洗剤入りの水で濡らしていきます。
洗剤を入れることで、羊毛が絡み合うようになります。
裂け目をなくしながら、徐々に羊毛を丸めていき、しっかりと硬く丸くなるようにします。
最後にストラップのひもをつけて完成しました!
最後にストラップのひもをつけて完成しました!
「動物の糞の使い道~紙すき・ストラップづくり~」では、始めに動物のうんちが好きな飼育員が肉食獣と草食獣のうんちの違いや形や色の違い等をお話をした後、レッサーパンダ、キリン、ウサギのうんちを使用した紙すきとウサギ、モルモットのうんちを使用したストラップ作りに分かれて作業を行いました。
うんちと言えば、「臭い」「汚い」といった嫌なものだとイメージする方が多いのではないかと思います。
そんなうんちの魅力を皆さんに知ってほしいと思いご用意したコースでした。
そんなうんちの魅力を皆さんに知ってほしいと思いご用意したコースでした。
少しでも動物のうんちについて興味をもって頂けたなら幸いです。
ご参加してくださった皆さん、ありがとうございました!
今後もサポーターの皆さんに楽しんで頂けるイベントを考えて行っていきたいと思っています。
是非ご参加ください!
今後もサポーターの皆さんに楽しんで頂けるイベントを考えて行っていきたいと思っています。
是非ご参加ください!
そして、いつも大牟田市動物園を支援してくださっているサポーターの皆様、ありがとうございます。
これからも、大牟田市動物園を応援よろしくお願いします!
これからも、大牟田市動物園を応援よろしくお願いします!
担当:羊毛フェルトボール 野田
紙すき・糞ストラップ 齊藤
紙すき・糞ストラップ 齊藤
by omutazoo
| 2019-03-19 16:41
| イベント