2020年 01月 16日
今年は何年?
お正月の開園日(2日)より、たくさんのお客様に
ご来園頂きました。
ありがとうございました。
今年は「ねずみ年」です!
干支にちなんで、当園のねずみの仲間である動物たちを知ってもらえたらと思い、
「ねずみ年スペシャル しっぽのないねずみツアー」を1月11日に開催致しました。
当日受付にも関わらず、多くのお客様にご参加いただきました。
まず、簡単にねずみの仲間についてお話をしました。

ねずみの仲間といっても、大きさや毛並み、食べものなどそれぞれ違います。
ではねずみの仲間に共通することとは、いったい何でしょうか?
正解は…
一生伸び続ける上下2本の前歯(切歯)です!

動物園でねずみの仲間の前歯を確認する機会は、あまりないかもしれません。
そこで、このツアーでは、ねずみの仲間を間近で観察し、その立派な前歯をはじめとする
さまざまな特徴を見て頂き、ワークシートに記入をして頂きました。


まずは、カピバラ。
世界最大のねずみの仲間です。
水辺にすむ動物であることから、おやつあげをしながら
特徴的な毛や指と指の間の水かきなどを観察して頂きました。

続いて、動物園の通常イベントでも大人気モルモット。
モルモット担当者からモルモットのご紹介をさせて頂くと共に、
近くでじっくり観察をして頂きました。

モルモットは家畜として世界中でくらしています。
参加者のみなさんは、一頭一頭の毛並みや色を見比べたり、
キャベツの食べ方に注目されたりと思い思いに楽しまれていました。

最後はヤマアラシ。
その見た目からは、ヤマアラシがねずみの仲間というのはとても意外かもしれません。
しかし、実はモルモットとカピバラと同じ「ヤマアラシ亜目」に分類されており、
ねずみの仲間の特徴である、伸び続ける歯を持っているのです。

ここでも、ヤマアラシのご紹介とおやつあげを行いました。
ヤマアラシの最大の特徴であるするどいトゲに餌であるお野菜を刺して
プレゼントとしてもらいました。
このイベント、これで終わりではないのです。
こうして園内で体験していただいたことを基に、
新年らしく「干支置物」を紙粘土で作って頂きました。


大人の方もお子さんも、みなさん真剣です。
作成時間は30分弱だったものの、とても素敵な作品が完成しました!!







作品に注目してみると…


このイベントを通して、当園のねずみの仲間たちに興味をもっていただけたら
大変嬉しく思います。
ご参加いただきましたみなさま、ありがとうございました!
イベント担当:こが