人気ブログランキング | 話題のタグを見る
みなさん、こんにちは。
日中は少しずつ暖かくなってきましたが、まだまだ夜は冷え込みますね。
昼夜の寒暖差に気をつけてお過ごしください。

さて、今回のブログでは、2月から始まった土日祝日のイベントについて、ご紹介したいと思います。
これまで行っていたイベントに、新たに2つ加わりました。

1つ目のイベントは、『レッサーパンダのリンゴ探しタイム』です。
このイベントは、月に一回行っている「レッサーパンダのワンポイントガイド」が雨天で実施出来ない時に、屋内で行っていたものです。
今月から、祝日以外の土曜日に、毎週実施することになりました。
レッサーパンダのごはんの種類やリンゴを隠す理由などについてお話をします。
リンゴを探しながら食べるレッサーパンダに、ご注目ください!

初日の2月 4日の様子です。たくさんのお客様にご参加を頂きました。
2月から始まったイベントのご紹介!_c0290504_13184707.jpg


はじめに、担当飼育員がレッサーパンダについて、お話しをします。
2月から始まったイベントのご紹介!_c0290504_13185181.jpg


次に、展示場にリンゴを隠していきます。
2月から始まったイベントのご紹介!_c0290504_13185529.jpg


レッサーパンダのレンくんが、リンゴを探しながら食べていました。
2月から始まったイベントのご紹介!_c0290504_13185903.jpg


2つ目のイベントは、『ライオンに大接近タイム』です。
コロナ前に行っていた「ライオン舎の裏側探検」というイベントの名称を変更して、再開することになりました。
毎週日曜日と祝日に行います。
ライオンについてのお話を聞きながら、お肉を食べている姿を間近でご覧になれます。
飼育員と話すことができる機会でもありますので、是非お気軽に何でもお尋ねください!

初日の2月 5日の様子です。こちらもたくさんのお客様にご参加頂きました。
2月から始まったイベントのご紹介!_c0290504_13190424.jpg


普段は入ることができない獣舎の裏側に入ります。
2月から始まったイベントのご紹介!_c0290504_13190932.jpg


ライオンのごはんに関するお話や現在の体重などについて、お話をしています。
2月から始まったイベントのご紹介!_c0290504_13191352.jpg


参加者の方には、黄色の線の外側から観察をお願いしています。
2月から始まったイベントのご紹介!_c0290504_13191791.jpg


どちらのイベントも、これから毎週実施致します。是非みなさまのご参加をお待ちしております!!

なお、2月11日の土曜日は祝日のため、「レッサーパンダのリンゴ探しタイム」は実施致しません。予めご了承ください。
「ライオンに大接近タイム」を実施致します。是非お楽しみください。

※雨天の場合、「レッサーパンダのリンゴ探しタイム」は屋内展示場で行います。
※「ライオンに大接近タイム」は、列に11時30分までに並ばれませんと、ご参加頂けません。予めご了承くださいませ。なお、雨天の場合、このイベントは中止とさせて頂きます。重ねましてご了承くださいますよう、お願い致します。


担当:のだ

# by omutazoo | 2023-02-08 18:56 | イベント

ポンちゃんにプレゼント

みなさん、こんにちは。
新しい年を迎え、お正月から多くのお客様にご来園を頂きました。
ありがとうございます!

今回のブログでは、年末にアムールヒョウ舎で行った取り組みについて、ご紹介します。

アムールヒョウは、野生ではロシア沿岸地方南部の森に生息しており、木に登る特性があります。
当園のアムールヒョウのポンも、高いところを好み、日中ヒョウ舎の前を通ると、高確率で高い場所におり、そこから飼育員やお客様の動きを観察していたり、ぐっすり眠っていたりするところが見られます。

そんなポンが暮らすヒョウ舎には、高いところを選べるように、また、高いところへ行けるように、長い丸太や飼育員特製のやぐらが設置されています。
この2箇所は、使用しているところを特に多く見かけます。

ポンちゃんにプレゼント_c0290504_17440076.jpg
やぐらの上でお肉を食べる様子


そこで今回、今までとは違う場所に高いところを作るべく、新たに丸太を設置しました。
使用した丸太は、大牟田市や近隣の市にある複数の工務店さんが運営されているイエノワプロジェクト様より頂きました。
イエノワプロジェクト様、ありがとうございます!

この丸太は、長さが 3mもあり、ずっしりとした重さがあったため、柱として使用することにしました。
4人がかりでも持ち上げることが難しく、古い丸太を下に置いて、転がしながら運びました。
ポンちゃんにプレゼント_c0290504_17484147.jpeg

柱を固定するために、ドリルで穴を開けます。
ポンちゃんにプレゼント_c0290504_17501900.jpeg

そして…立ちました!
ポンちゃんにプレゼント_c0290504_17503648.jpeg


さらにこの立てた柱とやぐらをつなぐ丸太を設置して、このような一本橋が完成しました!
ポンちゃんにプレゼント_c0290504_17523355.jpeg

この一本橋は、上で横たわり、足をだらーんと垂らして休息を取ってもらったり、バランスを取りながら渡ってもらったりすることを期待して、設置しました。
さっそく設置後にごはんを置いておいたところ、ポンちゃんは、やぐらの方からこの橋を渡って、ごはんを食べたようでした。

この時は、その瞬間を見ることができなかったため、後日観察をしていると…
しっかりとバランスを取りながら、丸太を渡り、ごはんをゲットしていました。
ポンちゃんにプレゼント_c0290504_17530398.jpeg
ポンちゃんにプレゼント_c0290504_17532156.jpeg

帰りも橋の上で回ってやぐらのほうへ戻っていました。
その様子を動画でもご覧ください。



観察していると、この他にも、背伸びをするだけでも届く位置にある、低めの丸太にもジャンプしていたり、ごはんを探して細い木に登ったりする姿が見られました。
ポンちゃんにプレゼント_c0290504_18254672.jpeg


冬の時期は、寒いところに棲むアムールヒョウのポンには、ちょうど良い季節です。
一日を通してお外にいる時間が長い時期でもありますので、ぜひポンを観察しにいらしてください。

これからもアムールヒョウの特性を引き出すことのできる環境づくりに、取り組んでいきたいと思います!


アムールヒョウ担当:こが

# by omutazoo | 2023-01-16 18:50

大牟田市動物園のスタッフが、日々のさまざまなことをお伝えします!


by omutazoo